こんにちは!
WOMANウェルネスプロジェクト代表の加倉井さおりです。
9月30日、産婦人科医の直林奈月さんとキャリアコンサルタントの赤谷まかなさんをゲストにお迎えして開催したトークイベント―【産婦人科医&キャリアコンサルタントから学ぶ 働く女性の”ハッピーライフマネジメント”~仕事×妊娠・出産・育児を楽しむために】は、お陰様でたくさんの方にご参加いただき、開催することができました。
小さなお子様がいる方から、成人になったお嬢様とご一緒に参加された方も5組もお越しになられた他、長野や名古屋の遠方からのご参加もありました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
産婦人科医、キャリアコンサルタント、それぞれの視点から見た大切な点とは?
イベントにご参加できなかった皆様にもぜひ知っていただきたいことについて、ここでご紹介させていただきたいと思います。
定期健診で自分のからだを知ることが大切!
第1部は産婦人科医の直林奈月さんによる「働く女性に知って欲しい女性のからだのこと」について。女性ホルモンやPMS、不妊、ピルの話、子宮頸がんのことなどなど、普段なかなか知ることができない内容について、とても分かりやすくお話をしていただきました。
女性はホルモンの波に乗りながら人生を過ごしています。月経とどう付き合うかという点でも、ついつい我慢をしてしまっている、という女性も多いように思いますが、そのような方には、低用量ピルを使用する、という選択もあります。ピルについては「危険」「怖い」といったイメージをお持ちの方も多いですが、医師の処方のもと、正しく使用することで安全に使用でき、それによって、月経困難症も楽になるだけでなく、自身の仕事や生活も楽になるというお話がありました。
また、不妊で悩む人やいつ産むかで悩む女性も増えていますが、医学的に言えば卵子の質も数も年齢と共に低下していくのは事実です。キャリアとの兼ね合いもありますが、医学的には30歳前半くらいまでに産むのがリスクも少なく理想。産む・産まないについても、「自分の身体なのだから、自分で決める」ということがハッピーライフマネジメントでは大事だというお話がありました。
どのような選択をするにしても、子宮頸がん検診やエコー検査、感染症検査など、婦人科で定期的に健診を受けることが、自分のからだの状態を知ることに繋がります。また、信頼できるかかりつけの婦人科医をもっておくと、色々と相談ができ、精神的ストレスを減らすことができるようになります。
健康を幹としたキャリアの木を描こう
第2部はWOMANウェルネスプロジェクトのメンバーでもあるキャリアコンサルタントの赤谷まかなさんから「健やかで幸せなキャリアのつくり方」をテーマに、ご自身の産後の病を通して実体験したこと、キャリアの考え方などお話をしていただきました。
ハッピーライフマネジメントを実現する方法としてご紹介されていた次の3点については、是非、皆さんにもお考えいただけたらと思います。
1.キャリアの木をイメージすること。キャリアの幹は健康です。
2.自分の心と体の栄養素を決めること。栄養素とは、キャリアの木の成長に必要なもの。自分にとって、いつでも心とからだを満たすものは何か。
3.コントロールできるキャリアとできないキャリアを考えること。寿命や身体の変化などはコントロールできませんが、仕事やライフイベントなどコントロールできるものもあります。
「私たちは生まれながらに自由なのだから、自分で決めていこう」というメッセージもありました。「自分で決める」ということが「自分の心とからだを大切にする」ということに繋がります。是非、意識をしてみてはいかがでしょうか。
幸せに仕事を続けるためには、「愛して、学んで、仕事をする」生き方を
第3部のQ&Aトークセッションでは、私がモデレーターを務め、皆さんの質問をお二人に投げかけながら会場の皆さんとご一緒にご自身のハッピーライフを考えていただきました。時間が足りない程、沢山の質問が出され、皆さんの関心の高さが伺えました。
女性自身がどれだけ自分の心とからだに耳を傾け、大切に慈しみ愛せるか、それがハッピーライフマネジメントの上で一番大切なことだと思います。そして健診を受け、自分のからだを知り、自身のからだのことも同じ女性同士で語り合いながら学ぶ。そしてもっと自由にキャリアをとらえ自分らしく働いていくこと。
幸せな女性の活躍は、「愛して、学んで、仕事をする」という生き方に私は行き着くと思っています。そして、心とからだの健康あってこその幸せな女性の活躍なのです。
アンケートでも沢山の方から、「とても勉強になりました」「参加して良かったです」というお声をいただきました。一部をご紹介します。
■産婦人科医の先生から直接ざっくばらんな話を聞けて良かった。キャリアは自分自身がなりたいように考えれば良いということが分かり、気がラクになった。その状況下に置かれた時、自分がコントロールできることで最善を尽くしたいです!
■実体験を踏まえての話はとても自分の中に落ちました。先生のぶっちゃけトークはとても気さくさを感じました。赤谷さんの通ってきた人生がわかり理解でき、今があるんだなと感動しました。
■狭義のキャリアを考えるにあたり大変参考になりました。子どもの出産はコントロールできない事柄なので、計画通りにはいかないですが、仮の計画を考えてみたいと思います。私はピルを飲んでおり、月経中の症状がひどかったのですが、ラクになりました。辛さを男性にわかってもらえないのは辛いと思ったことがあったので、もっと男性ともからだのことを話せる世の中になったらという加倉井さんの話に共感しました!
など、嬉しいご感想をたくさんいただきました。
WOMANウェルネスプロジェクトでは、すべての女性の「健やかに、自分らしく、幸せに生きる」を支援する企画を秋以降もご用意しております。時々立ち止まり、自分の心とからだに耳を傾ける機会にしていただけたらと思います。
◆11/11WOMANウェルネスカフェ
『働き女子のための月経リズムに合わせたからだを緩めるケアエクササイズ講座』in江の島(リンク)
◆1/27 午後 第3回WOMANウェルネスセミナー(汐留)
スキンシップ研究第一人者・山口創先生から学ぶ 肌から癒される!幸せな心とからだを育むメソッド~愛情ホルモン「オキシトシン」の効果とは~
そして、女性の健康支援をする様々な立場の方で学び、情報交換ができる場として【WOMANウェルネスライフ研究会】を立ち上げます!
◆3/18 WOMANウェルネスライフ研究会(六本木)
設立記念講演として、私の敬愛する産婦人科医の高尾美穂先生をお招きします。
第1回WOMANウェルネスセミナーでもご登壇いただきましたが、大変好評だったため、今回もお願いすることになりました。
是非皆様、ご予定を空けておいてくださいね!
詳しくは、メルマガ読者の方に優先的にご案内致しますので、宜しければ是非ご登録をお願いいたします。
メルマガ登録のお知らせ
WOMANウェルネスプロジェクトの新しい講座・イベント情報をお送りします。
代表 加倉井さおり
(photo:KayoKikuchi)
女性が心もからだも健やかに、自分らしく、幸せな人生を歩むために大切なことを、下記コラムにて様々な視点から連載しています。ぜひ、こちらもお読みください。